1. HOME
  2. 犬の知能は優れている?賢い犬の特徴や、知能テストのやり方を紹介!

犬の知能は優れている?賢い犬の特徴や、知能テストのやり方を紹介!

, 飼い方

犬の知能指数

犬の知能指数

盲導犬、介助犬など様々な分野で人をサポートしていて、非常に賢いイメージですが、実際知能レベルはどの程度なのでしょうか。

犬の知能レベルとは

個体によって差は見られるものの、一般的に犬の知能レベルは『人間の2~3歳児と同等』と言われています。

2~3歳児と言えば、簡単な言葉を発し、会話もできますよね。

犬は平均的に150〜200ほどの単語を理解できると考えられており、人の様子や感情を読み取ることもできるのです。

なぜ犬の知能レベルは高いのか

動物の中でもとても高い知能を誇る犬ですが、一体なぜこんなに賢いのでしょうか。

犬の知能が高い理由は特定されている訳ではありませんが、『人とともに暮らしてきた歴史』が影響しているのではないかと考えられています。

犬は大昔から助け合ってきた仲間であり、人の言葉を聞き、共に暮らすことでうまくコミュニケーションを取る術を身につけてきたのでしょう。

賢い犬の特徴

賢い犬の特徴

犬は一般的にとても賢いことがわかりましたが、自分のペットは果たしてどのくらい賢いのか気になりますよね。

ここでは、『賢い犬』に見られる特徴についてご紹介します。

特徴1: 物覚えがいい

賢い犬は、良いことも悪いこともすぐに学習する傾向にあります。

トイレの場所やルールの覚えが早いことはとても助かりますが、一方で「粗相をすると注目が集まる」ということも学んでしまいます。

家族の気を引くために粗相を繰り返したり、「夜吠えると飼い主さんがそばにいてくれる」と学んで夜通し吠え続けたりと、一度悪癖がついてしまうとなかなか直すのに苦労することもあります。

特徴2: 相手を見分ける

犬は本来群れで暮らす動物です。

通常の場合、群れには序列があり、犬は家族(群れ)のなかで自分の序列がどの位置なのかを見極めます。

このように、賢い犬はきちんと相手を見分け、『従うべき相手』と『そうではない相手』を判断します。

そのため、自分より下だと認識している相手の言うことは全く聞かなくなることもあります。

一般的に『飼い主に従順』と言われる犬ですが、全ての人に対して従順な訳わけではなく、自分が認めた人に対してのみ従順なのです。

賢い犬種ランキング

賢い犬種ランキング

犬の賢さには個体差が見られるものの、一般的に賢いと言われる犬種が存在します。

ここでは、賢いと言われる犬種トップ5をランキングで紹介します。

第1位 ボーダーコリー

イギリス出身の中型犬で、運動能力も非常に高く『世界で最も賢い犬』としても知られています。

人の言葉を聞き分けて、声色や雰囲気を理解することができます。

とても賢いため、信頼されないと全く言うことを聞かなくなることもありますが、信頼関係を築ければとても優秀なパートナーになってくれるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ずー(@inucalife)がシェアした投稿

(写真のワンちゃん・・・inucalifeさんのレイちゃん&ハルちゃん)

第2位 プードル

フランス出身の犬種で、大型のタイプから手に乗るほどの小型まで、大きく分けると4種類ほど存在しています。

可愛らしい見た目から愛玩犬だと思われがちですが、実はもともとカモ猟などで活躍していた狩猟犬です。

非常に頭がよく、『聴導犬』や『セラピードッグ』など、人をサポートする仕事も器用にこなします。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mayu(@reozil)がシェアした投稿

(写真のワンちゃん・・・reozilさんのジルちゃん&ソフィちゃん&ネージュちゃん)

第3位 ジャーマン・シェパード

ドイツ原産の大型犬で、日本では一般的に『シェパード』として知られています。

ドイツで『牧羊犬』として親しまれていた犬種が元になっているようです。

精神力が強く、冷静沈着な性格と非常に優れた学習能力を持ち合わせていることから、『警察犬』『麻薬探知犬』『介助犬』『盲導犬』など、さまざまな分野で活躍しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

一平🐶ヒナ(@hina_g.shepherd)がシェアした投稿

(写真のワンちゃん・・・hina_g.shepherdさんの一平ちゃん&ヒナちゃん)

第4位 ゴールデンレトリバー

イギリス出身の大型犬で、人懐こく温厚な性格で知られています。

犬種名の『レトリバー』とは、『レトリーブ(回収)する犬』という意味があり、もともと人が狩猟に出かけた際に、獲物を回収する役目を果たしていたことが名前の由来となっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Chikako(@golden_sena)がシェアした投稿

(写真・・・golden_senaさん)

第5位 ドーベルマン

ドイツ原産の大型犬、ドーベルマンです。

スレンダーで筋肉質な体が特徴で、19世紀頃から『護衛犬』『野犬駆逐犬』など、人のお手伝いをする犬として活躍してきました。

体の強さに加えとても賢いので、人間のパートナーとして良好な関係を築きながら働けたのですね。

(写真のワンちゃん・・・doberman_louis_hemiさんのルイちゃん&ヘミちゃん)

知能テストの方法

知能テストの方法

ここまで一般的に賢い犬種についてご紹介しましたが、同じ犬種の中でももちろん個体差はあり、能力も性格も違います。

自分の愛犬はどの程度賢いのか気になりますよね。

ここでは、自宅で簡単に行える『愛犬の能力テスト』をご紹介します。

犬の知能タイプ

犬の知能には、大きく分けて2種類あると言われています。

  1. 本能的知能
  2. 適応的知能

犬の品種などによって生まれつき備わっている『本能的知能』と、学習能力やコミュニケーション能力を示す『適応的知能』です。

これらを測るのが『IQテスト』と呼ばれるテストになります。

犬のIQテストの方法

自宅で簡単に行えますので、ぜひ試してみてください。

6つの課題を与え、犬がとった行動によって点数をつけます。

IQテスト1

  1. 愛犬の体をすっぽり覆うサイズのタオルや毛布を用意し、頭からかぶせます。
  2. そこから脱出するのにかかった時間を計測しましょう。
結果 点数
15秒以内に脱出できた 3点
15~30秒ほどで脱出した 2点
30秒以上かかった 1点

IQテスト2

  1. カップ3コほどを逆さまにし、横一列に並べます。
  2. 愛犬が見ていることを確認してから、好きなおやつをいずれかのカップの下に置きましょう。
  3. 2~3秒間ほど愛犬の注意をカップ以外にそらしてから、さきほどカップの下に置いたおやつを探すように仕向けましょう。
結果 点数
おやつが隠れているカップにまっすぐ向かえた 3点
空のカップを1コ確認したあと正しいカップを見つけた 2点
空のカップを2コ確認してから正しいカップを見つけた 1点

IQテスト3

  1. 普段よく過ごしている部屋の中で、愛犬のお気に入りの場所(ベッドやハウスなど)を移動させます。
  2. 移動したあとに愛犬を部屋に入れます。
結果 点数
部屋に入ってすぐにその場所に行けた 3点
あちこち調べてから場所を特定した  2点
あきらめて他の場所に落ち着いた 1点

IQテスト4

  1. 愛犬の頭は入らないけれど、足だけは入るような床との隙間(ソファや家具など)を用意します。
  2. その隙間の奥におやつを置いて、愛犬におやつを探すように仕向けましょう。
結果 点数
1分以内に足だけ使っておやつが取れた 3点
頭を突っ込もうとしてなんとか取り出した 2点
取り出せなかった 1点

IQテスト5

  1. 普段散歩には行かない時間に、リードを手にとって愛犬に見せましょう。
結果 点数
リードを見て直ちに「散歩」に行くことを理解した 3点
ドアまで行ってようやく理解した 2点
「リード=散歩」が理解できなかった 1点

IQテスト6

  1. 愛犬が後ろ足で立ち上がらないと見えない高さの壁を、ダンボールで作ります。
  2. ダンボールの真ん中に長方形の窓(おやつを投げ入れられる程度)を開けましょう。
  3. その穴の手前側からおやつを投げて、その窓からダンボールの向こう側におやつが落下したことを犬に把握させます。
結果 点数
30秒以内に段ボール壁の向こう側へまわり込んでおやつを取ることを理解できた 3点
30秒以上経ってから壁の向こうにまわり込んだ 2点
まわり込まずに段ボールを乗り越えたり、倒すことを試みた  1点

採点方法

すべてのテストを終えたら、点数の合計を計算しましょう。

合計点数 結果発表
16点以上 あなたの愛犬は天才犬です!
13〜15点 天才まではいかなくともかなり優秀でおりこうさんです
9〜12点 一般的な知能の持ち主さんです
5〜8点 理解するのに少しだけ飼い主さんの手助けが必要かもしれません
4点以下 手のかかる子ほどかわいいとも。。

このテストの点数が高い犬は訓練しやすい傾向があり、『介助犬』など人のサポートをすることにも向いていると言えるでしょう。

点数が低かったとしても、愛犬の可愛さには変わりありませんよね。ひとつの参考として、愛犬と楽しくチャレンジしてみてください。

知能レベルをあげるおもちゃ

知能レベルをあげるおもちゃ

知能を発達させるのに効果的と言われる『知育おもちゃ』ですが、最近は犬向けの知育玩具も多数発売されています。

楽しくあそびながら頭を使うことができ、良い刺激になるということもあり人気を集めています。

知育おもちゃとは

犬用の知育おもちゃは、主に玩具の中におやつを隠してそれを探すゲームができるようになったものになります。

元気があり余った子犬はもちろん、運動不足が懸念されているシニア犬にもおすすめです。

知育おもちゃの種類

大きく分けて3つのタイプが流通しています。

パーツを動かすパズルタイプ

初心者用からおもちゃ慣れした上級者用まで、様々な難易度が用意されておりバラエティ豊かです。

パズルタイプは組み替えて何パターンも楽しめるので、飽きずに長く遊べることも人気の理由となっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Apollo(@apollocchi)がシェアした投稿

(写真のワンちゃん・・・apollocchiさんのアポロ️ちゃん)

柔らかい布製タイプ

布製マットのようなおもちゃで、複数ついているポケットやひだの中におやつを隠し、犬におやつを探させるかたちで遊びます。

ソフトな素材が人気の布製タイプは、シニア犬や視力に問題を抱える犬でも安全に楽しめます。

汚れても洗濯ができるため、繰り返し遊ぶことができるのもうれしいポイントです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

uku house(@uku.westie)がシェアした投稿

(写真のワンちゃん・・・uku.westieさんのマイケルちゃん)

転がして楽しむタイプ

ボール状のおもちゃで、中に入ったおやつを取ろうと遊びながら、転がるおもちゃを追いかけて運動もできます。

元気盛りの犬におすすめです。

愛犬の口のサイズに合わせて、最適なおもちゃを探しましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

チワックスのミミ(@3i3ihana)がシェアした投稿

(写真のワンちゃん・・・3i3ihanaさんのミミちゃん)